SSブログ


1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

なぞの映画館 (ラッセとマヤのたんていじむしょ) [探偵]

読み聞かせ時間 子どもは読みませんでした大人が読んで15分
ウケ度 美術館の話の方がよかったな。これはイマイチ
印象度 なんだか話が拡散している感じがした。

スウェーデンの児童書。

ラッセとマヤはマヤの家の地下室でいっしょに探偵事務所をひらいている学校のクラスメート。

二人が事務所で新聞を読んでいると、犬がつれさられ、お金が要求される事件がもう3件もおきていて、
お金を払っても戻っていないことを知る。
二人はいろいろ推理してみるが、なかなかいい考えがうかばない。
そこで、気分転換に映画館にいくことにした。

映画館につくと、警備員が列にわりこんだ男をつまみ出すところだった。
もみあっているうちに、警備員の袖がまくれて高価な時計と、そこに挟み込んだトランプのカードがみえる。
さらには上映係は毎日タクシー出勤していることがわかった。
二人はずいぶんお金持ちらしい。
さらには、映画館のなかにいる売り子は、手を振ってもちっとも近づいてこない。
しかも、上映がはじまると一番前の席にすわりこんで動かない。
マヤは「あんな仕事で首にならないのかしら?お金もちなので首になってもかまわないのかな?」と考える。

上映中にラッセは床の方から不思議な音をきいて、確かめるために外にでる。
すると、チケット係と警備員がポーカーをしている。話から上映中いつもポーカーをしていて、
いつも警備員が勝っているらしいことがわかる。

ラッセは地下におりると、男女のトイレと倉庫を発見。
倉庫には丈夫な南京錠がかけられている。そこから犬の鳴き声が聞こえている。
新聞によると誘拐された犬は口笛で歌うというので、ラッセがそっと口笛をふくと反応がある。
そこで警備員にみつかって、トイレだといって逃げ出した。

ラッセはマヤのところにもどって、犬がいたことを伝える。
ちょうどそのとき、フィルムが切れて上映係が「つなぎなおすのでおまちください」という。
映画がおわるのをまってカフェに移動すると、二人は映画館の誰かが犬の誘拐犯だと推理する。
しかし、上映中に(犬が誘拐されたのは映画の上映されている時間だった)映画館を抜け出せる人はいそうもない。
そこで二人は張り込みをすることにした。

映画は7時の回がはじまった。
すると警備員がでてきて、ぶらりと散歩するとアイスを買って映画館に戻る。
どうやらイカサマポーカー相手のチケット係に罪滅ぼしのアイスをおごってあげるらしい。
ふたりは映画館に戻るが、チケット係と警備員はポーカーを続けており、
上映係はフィルムが切れたらすぐになおしたので映写室にいるはず、
そして映画館のなかには売り子の帽子がみえている。

二人は倉庫にいってみると、南京錠があいていて、だれかが中にいる。
とっさにドアをしめて南京錠をかけて、相手を閉じ込めると、映画にきていた警察長を呼びにいく、
警備員、チケット係、上映係もやってくるが、上映係は足にギプスをしており、タクシー通いはそのせいだったらしい。

というわけでドアを開けるとでてきたのは売り子。
椅子に帽子をのせて、ぬけだしていたのだ。
動機は映画がすきなのが高じて高価なホームシアターを買ってできた借金を返すため、犬の誘拐を思いついたのだった。

そのとき上映係が「何時だ?フィルムを止めなくちゃ」というので、
マヤが警備員に時間をきくと、時計に挟まったトランプがでてきて、いかさまがばれてしまう。
犬も売り子におしっこをかけて、腹いせをする。

翌日の新聞に二人の活躍が乗ったのでした。


なぞの映画館 (ラッセとマヤのたんていじむしょ)

なぞの映画館 (ラッセとマヤのたんていじむしょ)

  • 作者: マッティン・ビードマルク
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2009/06/25
  • メディア: ハードカバー



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

恐怖のミイラ (ラッセとマヤのたんていじむしょ) [探偵]

読み聞かせ時間 子どもは読みませんでした。親が読んで20分
ウケ度 それなりにおもしろかった。挿絵があっていると思う。
印象度 子ども向けなのに推理がしっかりしている気がした、おもしろかった。


スウェーデンの児童文学

バッレビという小さな港町で、探偵事務所(マヤの家の地下)をしているラッセとマヤは学校のクラスメイト。

最初にバッレビの町の地図があり、登場人物が絵付きで紹介されている。


夏休み前、ラッセとマヤがオープンカフェでジェラードを食べながら話している。

ラッセはのんきに夏休みを楽しもうとしているが、マヤは強盗や詐欺師に夏休みはないのに、

何か月も依頼がないと不満顔。

売店で買った新聞で、博物館ら絵が盗まれたと知ったマヤはおおはしゃぎでさっそく読み始める。

新聞によると、夜間警備員のクリステル・ロンが朝、歩き回るミイラを発見し、電話しようと部屋を出て戻ると

高価な絵がなくなっていたという。ミイラは棺にもどっていた。絵の情報に博物館は1万クローネ出すといっている。

現場からはミイラの手紙が発見されたと書いてあるが内容は秘密だそうだ。

さいきん入ったミイラはエジプトから送られたラムセス王のいとこで、前にクラスで見学にいったとき見たものだった。

二人は博物館にいってみることにする。


二人がついたときは博物館の館長バルブロ・パルムが新聞やテレビの記者と野次馬にかこまれていた。

館長がインタビューに答えて館内にもどるときに、二人は入り込み、

パルムに警察に頼れないから報奨金をだしているんでしょう?ともちかける。

また、推理から警備員が携帯電話を無くしていたのだろうといいあてると、パルムは二人を試してみることにして

モダン・アートで飾った館長室に連れて行く。館長はどうやら博物館をモダン・アートの展示にしたいらしかった。

館長によると「古臭い絵を売り払ってモダンアートを仕入れようとしていたら、一番高い絵が盗まれてしまった」

ミイラの手紙には「5百万クローネ払わないと、また絵がなくなる。ミイラの復讐なので当然の報い」と書いてあったという。

そして二人の推理通り、警備員は、博物館の携帯電話をなくしていた。

警備員は夜の8時にきて防犯システムをいれて、特に貴重な部屋は警備員が中から鍵をかけて見張るのだという。

防犯システムは朝9時に館長が解除する。

部屋にはトイレやテレビもあり、動くものがあれば自動的に防犯カメラが記録するようになっていたという。

二人がその部屋に案内されると、壁には絵の無い額縁だけが残っていた。

ラッセはミイラをじっくり観察して、ちょっとおかしいところに気が付いた。

マヤが「どうしてミイラがバッレビに送られたのか?」と聞くと、

館長は「会議でエジプトにいったとき、カイロの歴史博物館館長から送られた」と話してくれた。

マヤは3千年前の死体をプレゼントするなんて変わっていると思ったが、館長はどうやらその人が好きらしい。

そして「ミイラはマイヘルパリとよばれたラムセス王の財宝監督官で、お金持ちで家来もたくさんいる権力者だった」と教えてくれた。

二人はミイラについて学校の先生が話していたことを思い出して(生き返る準備のこと)ちょっとぞっとした。


ラッセが「博物館で働いている人」を尋ねると、

チケットを売っているパニッラ・グレーン
4年前から働いている。最初は学生だったがが、お金遣いが荒くて、フルタイムで働きだした。
9時半から5時まで働いて帰る。町のど真ん中の高級マンションから歩いてかよっている。

掃除係のコネーリャ・ハマルバリ
閉館時間の5時から3時間掃除をして警備員のクリステルといれかわりで帰る。
掃除が雑で、館長におこられて、自分は「博物館の友」にはいっているから、逆に館長をやめさせてやるといった。
バスでバッレビの端のいなかの家から通っている。

ここで、警察長(マヤとラッセとは知り合い)が、防犯カメラの写真を届けるが、

そこにはミイラがナイフをもって絵をとりだそうとしている写真が写っていた。

館長は悲鳴をあげる。

あとは、館長と警備員のクリステル・ロンである。

警備員のクリステル・ロンは二か月前雇われたばかりで、昔は旅行ガイドをしていてエジプトを案内したこともある。
7人のこどもがいて、生活費のために昼は工場でフォークリフトを運転し、夜は警備員をしている。
テレビのスポーツ観戦が大好きで、家は博物館と同じ地区にある。

館長は事件の日は、病院に年老いた母親をみまって、医者と話し込んでいたという。

二人は一度帰って、推理を練ってから、夜に展示室の張り込みをさせてほしいと頼み、OKをもらう。

帰りに二人はチケット係のパニッラ・グレーンがかっこいい若い男の運転するスポーツカーに乗っているを見る。


8時前に博物館に引き返すと、雨がふりだした。

館長が二人を中に入れてくれた。掃除係は帰ってしまったのかみあたらず、8時にクリステルが出勤してきた。

二人は展示室の外の椅子で張り込みをする。

朝、9時5分前(前と同じ時間)にクリステルが「ミイラがまた目をさました」と駆け出してくる。

階段をあがり、館長の部屋から電話をかけ館長と話をしているそして、

「あんな恐ろしいところに一晩中いるのはもうこりごりだ!」といった。

博物館長と警察長がやってきて展示室に入ると、また絵が一枚なくなっている。

チケット係のパニッラはあんぐり口をあけ、

掃除係のコネーリャはみんなをにらみつけている(ほこりをたてられるのが気に入らないあらしい)、

ミイラが元の場所に戻っていることを見た二人は犯人がわかった。


二人は全員を館長の部屋へ集めると謎解きを始める。

写真のミイラはナイフを握っていたが、展示室のミイラは腕を体にぐるぐるまきにされている。

また、ミイラがお金を欲しがるはずはないので、職員をうたがった。

最初はお金に困ったパニッラかと思ったが、お金持ちの婚約者がいることがわかって(スポーツカーの男)疑いを解いた。

7人も子供がいるクリステルを疑ったが、ミイラに本気で怯えている様子から疑いを解いた。

そこで、手紙に注目すると、「恐ろしいミイラの復讐は、当然の報いだ」と書いてある。

お金ではなく復讐ではないかと思い当った。

そして、いるはずのない時間にいるコネーリャを問い詰めると、絵を盗んだのは自分だといいだした。

目的は館長を困らせること。モダンアートを導入しようとする館長は、由緒ある博物館の絵を売ろうとしていて、

館長にふさわしくないという。

夫と同じ工場で働いているクリステルが展示室で寝ていると予測。

また窓際においてあった携帯電話を発見してかくしておいた。

ある日トイレに隠れていると、クリステルは8時にテレビでスポーツ観戦をして(本当は見回りしないといけないのに!)

弁当を食べて寝てしまった。

コネーリャは朝方自分に包帯を巻くと絵を額縁からはずして、まるめて掃除用のワゴンのゴミいれ、

ミイラをトイレに隠すと、ナイフを握ってクリステルを脅かしたのだ。

そのあと包帯をはずして絵といっしょにゴミ入れにつっこんだあと、ミイラを棺にもどして、

ワゴンを押してそうじ置き場に隠れた。

その後館長が防犯システムをきったあと博物館を出たのだ。

そして、二人の子ども探偵がこなければ、発覚しなかったのにといった。


コネーリャはつかまり、二人は館長から報奨金をもらって、博物館にいつでも入っていいといわれた。

しかし、絵を売ろうとしたり、職員に辛くあたっていた館長になんの罰もないのに釈然としなかった。

後日の新聞で、二人の活躍と、絵を売ろうとしたり職員につらくあたった館長が文化大臣から解任されるだろうと報道された。



恐怖のミイラ (ラッセとマヤのたんていじむしょ)

恐怖のミイラ (ラッセとマヤのたんていじむしょ)

  • 作者: マッティン・ビードマルク
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2009/06/25
  • メディア: ハードカバー



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

もりの ほんやさん (創作こども文庫―もりのおはなしシリーズ) [探偵]

読み聞かせ時間 6分21秒
ウケ度 息子が2年生のとき大うけでした
印象度 全体に楽しい雰囲気だが、そもそも職業の選択が間違っている

もりのほんやさんは、やぎの奥さんがいつも本を読んでいるお店です。
この奥さん、困ったことに、うれしかったり、かなしかったりすると、ページを食べてしまうんです。
森のなかまたちが本をかってよんでいると、肝心な部分が食べられていてないわけです。

ある日、郵便配達のもぐらさんが「めいたんてい わにさん」という本を買って帰ります。
配達も終わって、クッキーをつまみながらわくわくして読み進めます。

あらすじは、かものおばさんが、きのこの首飾りを盗まれたというので、名探偵わにさんが調べにきます。
事件はかもさんがシチューを煮込んでいると、玄関で戸をたたく音がしたので、いってみるとだれもいない。かえってきたら首飾りがなくなっていたというもの。話を聞きながらわに探偵はシチューをごちそうになります。シチューを救った瞬間「わかったぞ!」と叫ぶわに探偵!

しかし、次のページがありません。
モグラさんは大急ぎで本屋さんに駆けつけて続きを聞こうとしますが、ヤギさんは泊りでお出かけした後。
モグラさんは続きが気になって仕事どころではありません。

郵便配達がこなくて困った森の動物たちは、モグラさんに仕事をしてもらうため、
みんなで続きを考えます。
いろんな説がでていたとき、後ろから「はずれー」という声がします。
お出かけから戻ったヤギさんが正解を教えてくれたのでした。

答えは犯人は「風」で、ドアをたたいたのも風。首飾りを吹き飛ばしてシチューにいれたのも風。
わにさんはシチューのなかから首飾りを発見したのでした。

ヤギさんは謝って、最後のページを描いてくれましたとさ。


もりの ほんやさん (創作こども文庫―もりのおはなしシリーズ)

もりの ほんやさん (創作こども文庫―もりのおはなしシリーズ)

  • 作者: 舟崎 靖子
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 1987/06
  • メディア: 単行本



タグ:舟崎 靖子
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

フクロウ探偵30番めの事件 (子どもの文学 青い海シリーズ) [探偵]

読み聞かせ時間 毎日寝る前に15-20分で1週間。通して読んでいた子供小5は1時間くらいだったと思う
ウケ度 謎解き大好きなんで全員受けていました
印象度 ポアロの動物バージョンみたなかんじだとおもいました。

探偵好きの長男に読み聞かせしました。
以前に半分よんで、「疲れたので続きは明日」といったら、すねてしまってお蔵入りした本なのですが、長男はほとんど忘れていたもよう。夜10時ちかいのに全部は読めないと納得(できるようになったのね)してもらい、後半の続きだけ読みました。
前半のあらすじは覚えていたらしくそれなりに楽しんでいたようでした。

作者は「メアリー・アリスいまなんじ?」のジェームズ・マーシャルさん。1992年におなくなりだそうです。
メアリーと一緒で登場人物たちは、動物で、それぞれの動物の特徴がよくでていますよ。

名探偵として有名なフクロウのエリナー・アウルは休暇をすごすため助手のネコのポーズと海辺のホテルを訪れます。
そこには、ちょっとクセのあるあやしい宿泊客たちと、七面鳥の主人、従業員のガチョウのマキシンがいます。
やがて、泊り客のめんどりのマリエッタの部屋にだれかが忍び込んだり、同じくマリエッタにたいて脅かしや脅迫が続きます。実はマリエッタはエジプトでミイラのお墓の宝を盗んだ疑いで脅迫されていたのですが、本当に彼女なのか?
エリナーは推理と策略をつかって犯人をさがしだします。
犯人は内緒にしときますね!

この探偵のお話は翻訳されているのはこのだけみたいです。でもお話のなかに、「あのときはこうで、」みたいな話がでてくるから、他にも何作かあるんじゃないかな?

ポアロとミス・マープル混ぜたような話という印象です。
泊り客の描写が面白いのと、動物ならでわの特徴をキャラの性格にかぶせてあるのも面白かった。


ルパン対ホームズ [探偵]

名探偵コナンからはじまって、ついにここまで到達。正直小2には難しいとおもうが結構きいているものですね。
もちろん一晩では無理なので、すこしずつ読めるつもりが、学校の読書タイムに読むから持っていくだって。友達への見栄かしらん。

今日よんだ部分は、ある老人の先生が買った古いデスクをルパンがてにいれようとして盗み出す。するとそのデスクには宝くじがはいっていて、盗まれたあとにそれが当選していたことが判明する。先生は賞金の100万フランは自分のものだと主張するが、ルパンは宝くじを持っている自分が当選者だと主張する。主張が平行線をたどったところで、ルパンから先生に山分けの提案がくるが、先生は承知しない。すると先生の娘が誘拐され、先生は100万フランの山分けに同意する。警察は取引のときルパンを捕らえようと先生を追いかける。

と、ここまででしたね。いいところでしたが、10時になりそうだったので続きはまたこんど。


ルパン対ホームズ    怪盗ルパン 文庫版第3巻

ルパン対ホームズ 怪盗ルパン 文庫版第3巻

  • 作者: モーリス ルブラン
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本



[PR]絵本・児童書 ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。