SSブログ


1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

ボンヤリどうぶつえん [動物]

読み聞かせ時間 子どもはよまなかった。親は15分で読めた。1話だけ読んだ5分弱だった。
ウケ度 かなりうけていたが、自分では読まない。不思議だ。
印象度 この不条理な展開はどうしておもいつくんだろう。

ナマケモノのはなし
ナマケモノは動くのが遅いので、動物園から飛行場まで半年、インドまで20年、ネパールまで5年。そしてチョモランマに上るのに30年かかった。だからおじいさんになってしまって、もう帰ることはできない。でもチョモランマにつかまって動物園の話をしてあげているんだ。でもしゃべるものおそいんだけど。

オオトカゲのはなし
オオトカゲは大きいので顔が沖縄、しっぽは北海道にのっている。足を海に突っ込んでバチャバチャしたら、日本列島が南にいったり北にいったりした。動物園の人が海にはいって顔だけうかせて、日本のいろんな動物園からエサをもらいなさいというので、そうしていたら、「首だけだして、あとは水のなかなんだから、水族館へいけ」っていわれてたけど、心が広いので許してやるんだ。

クロヒョウのはなし
最近太ってしまって、なぜかというと、夜中にクロマメがやってきて口にはいるから。
でもお医者さんにいっても信じてもらえないんだ。

ヘビのはなし
飼育ががりのおじさんの頼みで、相撲取りのまわしの役をやっているんだ。
負けそうになると首をだして、助けてやるんだ。

ゴリラのはなし
草原にねていたら、手術されてクワガタのツノがつけられてしまった。つけたやつはこれで世界一の大クワガタができた、大金持ちだといっている。オオクワガタなんてなりたくないのに。

カバのはなし
かば焼きがカバをやいたものだと思って泣いていたら、おじさんがウナギをやいたのだと教えてくれて、ついでに食べさせてくれた。おいしかった。名前だけは変えてほしいので、動物園でアンケートとったら新しい名前の一位はおかばやきだった。

キリンのはなし
人間のふりしてバスケットボールの選手をていたら、バレそうになった。
うまくごまかしたけど、祝勝会で草を食べていたらみつかってバレちゃった。
それで今度はコーチをしているんだ。

カメレオンのはなし
動物園のそばに「おばけざか」がある。
カメレオンがお化け見たさにいってみると、おばあさんのろくろっ首にあった。
あんまり弱っていてかわいそうなので、今はカメレオンが舌でペロリとやってかわりをつとめている。

サイのはなし
夜中に角をひからせて空に昇って月のかわりをしていたら、月にみつかってチャンバラになっちゃった。

ゾウのはなし
歳をとって動物園を引退したおじいちゃんゾウを訪ねて行ったら、元気になって海にいるという。
どうやら人間の老人より皺が多いのがめずらしくて、みんなでゾウのしわをひっぱったら、
マッサージになって元気になっちゃったんだって。

おはなしの間には6コマ漫画があった。


ボンヤリどうぶつえん (理論社のようねんどうわ)

ボンヤリどうぶつえん (理論社のようねんどうわ)

  • 作者: 長 新太
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 1996/02
  • メディア: 単行本



タグ:長 新太

どぶねずみ大作戦―地下鉄ねずみのミニー (子どもの文学―緑の原っぱシリーズ) [動物]

読み聞かせ時間 中学生女子自分で読んでいましたが、時間はわからない。母は11分でした。
ウケ度 母はおもしろかったです。
印象度 フランス人がネズミの話描いたのは多くない?ミス・ビアンカもそうだよね。

地下鉄で暮らすハツカネズミたちは、みんなで地下鉄に落ちている食べ物を拾って共同の店にあずけてあります。そして、みんなが好きなときに行って食べていいのです。
ハツカネズミの活動時間は最終電車が通ったあと、始発電車が通るまで。
でもミニーは夜中に目がさめてしまい、なにか食べたくなりました。
店にリンゴがあったことを思い出していってみると、無くなっていてがっかり、友達に訴えますが、みんな眠っていて聞いてくれません。

朝になってみると、店がドブネズミに荒らされていることが判明。
パストゥール細菌研究所生まれの「物知りマクシム」がドブネズミのにおいをかぎわけ。
中央市場生まれのトゥルーがドブネズミの恐いうと、みんな震え上がります。

ミニーはみんなを励ましてドブネズミと闘うことを決意。
店にごちそうを用意して、ドブネズミにいっぱい食べさせ、眠ったら一斉に攻撃することにします。
子ども達はレモネードのびんにいれて、電線にのっけて隠します。
大人たちは空き缶を戦車にして、釘やこしょう爆弾やレモン汁を用意して戦闘に備えます。

始発電車がいってしまって、しばらくするとドブネズミたちがやってきて、一斉に飲み食いを始めます。
しかし、ハツカネズミたちも普段は眠っている時間なので、みんな眠ってしまいます。
夢の中でミニーは人後を食べて大きくなって、ドブネズミくらい大きくなりました、そして目を覚まします。

みんなを大急ぎでおこすと、一斉に攻撃です。
ドブネズミたちは不意をつかれて、形勢不利です。
途中ミニーがおそわれそうなところを、煙草の火を使ってトゥルーが助けます。
マクシムは研究所でドブネズミ語を覚えたので通訳するといっていましたが、戦闘がはじまるとうるさくて何も聞こえず、役にたてませんでした。戦闘には役にたちましたけどね。

首尾よくドブネズミを追い出したハツカネズミたちは、大喜びしました。
ミニーは隊長の位をもらいます。
そこにトゥルーが例のりんごを転がしてきました。
実はお客にだそうとこっそりもっていっていたのでした。
みんなでリンゴを食べて幸せな気分で眠りにつくのでした。

マクシムトゥルーがミニーを争っているらしいのも、フランスっぽいかも。

作者はパリ・ジャンヌでパリのことなら何でもしっている地元の人。
パリの地下鉄は入るときしかチケットいらないので、みんな入るとチケットはすててしまい。
一杯おちているらしい。


どぶねずみ大作戦―地下鉄ねずみのミニー (子どもの文学―緑の原っぱシリーズ)

どぶねずみ大作戦―地下鉄ねずみのミニー (子どもの文学―緑の原っぱシリーズ)

  • 作者: イレーヌ シュワルツ
  • 出版社/メーカー: 童話館出版
  • 発売日: 1997/08
  • メディア: 単行本



こぶたのプーと青いはた (子どもの文学・緑の原っぱシリーズ (5)) [動物]

読み聞かせ時間 長女が中学生のとき読んで15分くらい、母は5分半。
ウケ度 男の子は興味ももたなかっったようですね、中学女子はそれほどでもなかったです。
印象度 絵が割り箸けっずったような線でかかれていて、水彩でぼやあっと赤と青の色が塗ってあってシンプルできれいな本です。表紙の青い文字がきれい

こぶたのプーは、学校はすきだけど、体育はきらい。
月曜の体育はでんぐりかえりでしたが、プーは頭をつけたままうごけなくなるし
水曜の体育はボール投げでしたが、お弁当のことばかり考えていてボールを落としてしまいます。
友達もプーが体育が苦手なことを知っていて、ばかにします。

金曜日に体育は旗とり競争でした、赤と青にわかれて相手の陣地の奥にある旗をとって、自分の陣地に持ち帰れば勝ちです。ただし相手の陣地にいる間はつかまることがあり、つかまると牢屋にいれられて、仲間に助けてもらうまで出られません。
プーは足がおそいので、どちらのチームもほしがりません。あらいぐまのラグーンはプーを自分のチームにいれてくれました。

プーは自信がないので自分の陣地で牢屋の見張りをしていましたが、とうとう相手は「ふくろねずみ」、こちらはラグーンとプー二人だけになってしまいます。
ラグーンは自分がおとりになるから旗を取りにいくようにプーに支持します。
プーが旗をとるとふくろねずみはラグーンをすてて追いかけてきましたが、なんとか逃げ切り、作戦は大成功。

プーはみんなに褒められ、楽しくなります。
おもわず先生に「次の旗とりはいつですか?」ときいてしまうのでした。



こぶたのプーと青いはた (子どもの文学・緑の原っぱシリーズ (5))

こぶたのプーと青いはた (子どもの文学・緑の原っぱシリーズ (5))

  • 作者: カーラ・スティーブンズ
  • 出版社/メーカー: 童話館出版
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 単行本



父さんギツネバンザイ [動物]

読み聞かせ時間 小4が15分で半分くらい読んでから放棄。大人は20分。
ウケ度 途中でやめたからイマイチだったんだろうな
印象度 知恵比べというより、穴掘り競争みたい。

三人の意地悪な農夫と、その農夫の家畜を失敬するキツネ。
ある日農夫たちは協力してキツネを殺すことにします。
キツネの穴の周りで待ち構え、でてきたところを撃ち殺そうとしますが、父さんキツネは尻尾をうたれたもののなんとか逃げ延びます。
農夫たちは穴をスコップでその次は機械で掘り起しますが、キツネの一家も死にもの狂いで穴を掘り進んで逃げ延びます。巣穴のあった丘は穴があくほど掘り返されてしまいます。
農夫たちは穴の周りをとりかこみ、食料を断ってキツネの一家を殺そうとします。
しかし、父さんキツネは子供たちと丘に穴をほってくらしているアナグマと力をあわせ、3人の農夫の農地まで穴を開通して食料を運びだし、丘を掘り起こされて食料を手に入れられない動物たちと一緒にパーティーをひらいてしまいます。
農夫はいつまでも待ちぼうけなのでした。

挿絵が暗い感じなので、特に農夫の皆さんは悪役ということもあり、ひどい描かれよう。
意地悪でけちんぼで、人のことを考えないし、食い意地がはっているという設定なんでしょうがないですね。
父さんギツネはヒーローなのでかっこよく描かれています。
でもネズミに泥棒よばわりされたり、アナグマに盗みを指摘されたりもします。
でもキツネは相手は自分を殺そうとするが、自分は盗みはしても相手は殺さないよと弁明してアナグマも納得します。


父さんギツネバンザイ (評論社の児童図書館・文学の部屋)

父さんギツネバンザイ (評論社の児童図書館・文学の部屋)

  • 作者: ロアルド・ダール
  • 出版社/メーカー: 評論社
  • 発売日: 1976/03/20
  • メディア: 単行本



せかいの はてって どこですか? [動物]

読み聞かせ時間 約8分
ウケ度 カエルの考えがおもしろかったらしい、ウケていた。
印象度 なぜか、とっても読みにくかった。半端にひらがななんで・・・

井戸の底ですっかり満足していたカエル。世界は井戸だけだと思っていました。
ある日水がかれてしまったので、世界の果てをみにいくことにします。

外には珍しいものが一杯、小川に沿ってすすんでいくと、
牝牛や森の動物に出会います。
やがて雨が降ってきて、カエルは初めての雨に心地よく打たれながら、
自分の井戸にも雨が降って水がたまったかしら、帰った方がいいかなと考えます。

そのとき湖のカエルたちの大合唱が聞こえ、カエルは
「ばかなカエルなら、井戸で幸せだけど、利口なカエルはここでもっと幸せになれる」といって
大きなジャンプで仲間のなかに飛び込むのでした。

最後はカエルだらけの絵でおわりです。
多分哲学はいっているんだろうなあ。


せかいの はてって どこですか?

せかいの はてって どこですか?

  • 作者: アルビン トゥレッセルト
  • 出版社/メーカー: 童話館出版
  • 発売日: 1995/08
  • メディア: 単行本



[PR]絵本・児童書 ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。